西成区広報紙 にしなり我が町11月号 NO.258 広がれ、「こども食堂」の輪!!  本号では、西成区内のこども食堂をご紹介します。  「行ってみたい!」「食材を提供したい!」「ボランティアをしてみたい!」などのお問い合わせは直接各こども食堂、または「こども食堂ネットワーク関西」へお寄せください。 @結び食堂 宿題+居場所+ごはん会 こども達一人ひとりとの関わりを大切に開催中! 開催場所 大阪市西成区中開3-3ひらき住宅1-102 連絡先 06-7709-5432 開催日時 毎週月曜日 15時〜19時 参加費 こども:無料 おとな:無料 Aにしなり☆こども食堂 開設から4年目、地域のみんなの居場所になるようにこれからも。 開催場所 大阪市西成区中開3-3ひらき住宅1-102 連絡先 06-7709-5432 開催日時 毎週火曜日17時〜19時、毎週土曜日11時〜13時 参加費 こども:無料 おとな:無料 Bすまいる食堂 みんなと一緒に勉強したり遊んだり、そしてご飯をおなかいっぱい食べましょう! 開催場所 大阪市西成区天下茶屋1-32-19今宮社会福祉会館 連絡先 06-6659-8181(代表)06-6659-8877(直通) 開催日時 毎月第1・第3水曜日18時〜20時 参加費 こども:100円 おとな:200円  Cこもれびカフェえほんとごはん みんなで食事をする楽しさと子育てする喜びをわかちあいましょう。絵本がいっぱい、絵本のよみきかせもあります。 開催場所 大阪市西成区旭1-7-17 連絡先 06-6631-6138 開催日時 毎週金曜日16時30分〜20時 参加費 こども:100円 おとな:400円 DE萩之茶屋さとキッチン みんなで食べる「おいしい」「うれしい」「たのしい」ごはん♪Dは朝から一日遊べるよ♪何して遊ぶ? 開催場所 D大阪市西成区萩之茶屋2-3-24 こどもの里 E大阪市西成区太子1-4-2 さとPlatz 連絡先 06-6645-7778 開催日時 D月2回 土曜または日曜日の昼食 E隔週木曜日の夕食 参加費 こども:無料 おとな:300円(保護者以外) F子どもの居場所まーる 楽しく遊んで、楽しくご飯。 地域の皆さんからのご寄付をもとにメニューを工夫しています。 開催場所 大阪市西成区玉出東2-9-33 連絡先 090-3622-2889 開催日時 毎週金曜日 15時30分〜19時 参加費 こども:無料 おとな:無料 Gまん中広場 家族一緒におこしください。 宿題、卓球、図書も楽しめます! 開催場所 大阪市西成区岸里東2-10-2 連絡先 06-4398-0082 開催日時 毎週土曜日16時〜18時 参加費 こども:無料 おとな:300円 ネットワーク化補助交付団体 団体名 こども食堂ネットワーク関西 電話番号 06-7709-5432 メールアドレス info@kodomoshokudou-kansai.network ※「こども食堂支援事業」の補助金交付団体および、「こども食堂ネットワーク関西」と連携する区内のこども食堂の紹介です。 問合せ 大阪市西成区役所保健福祉課(子育て支援)5階52番窓口 電話06-6659-9824 お知らせ ノロウイルス等による感染性胃腸炎にご注意ください  ノロウイルス等による感染性胃腸炎は、冬季に多く発生します。また、ロタウイルスによるものは、1月から4月にかけて主に流行します。これらのウイルスは感染力が非常に強いため、家庭や施設等で患者が発生すると集団発生を引き起こすことがあります。  ノロウイルス等による感染性胃腸炎の集団感染を防ぐために、日頃からの手洗いの徹底や、適切なふん便・吐物の処理など、家庭内および施設内での感染症予防に努めましょう。 ノロウイルスとは ■なにから感染するの?  ○ノロウイルスに汚染された食品(生カキ等の二枚貝類等)や飲料水   ○ノロウイルスに汚染された手指、器具   ○感染したヒトのふん便や吐物 ■感染したらどんな症状になるの?  感染してから1日から2日で症状があらわれます。主な症状は吐き気、嘔吐、下痢等で通常1日から2日で軽快します。 ■感染期間はどれぐらいなの?  ノロウイルスは、症状がなくなっても1週間程度は便の中に出てくるので、2次感染しないよう注意が必要です。 ■感染したと思ったら?  早めに医療機関を受診してください。特に、抵抗力の弱い小さなお子さまやお年寄りは重症化することもありますので、気をつけましょう。 問合せ 大阪市西成区役所保健福祉課(地域保健)2階21番窓口 電話06-6659-9882 お知らせ 医療費助成制度の変更について  平成30年4月から医療費助成制度が変わります。そのため、新たに対象者となると見込まれる重度の精神障がい者の方および、重度障がい者医療費助成からひとり親家庭医療費助成またはこども医療費助成へ移行できると見込まれる方に対し、医療証交付申請書を11月下旬頃にお送りしますので、締切日までに保健福祉センター医療助成業務担当までご返送ください。内容を審査のうえ、該当する方には3月上旬に医療証を交付します。 ※難病法の助成対象者、特定疾患医療受給者のうち障がい年金1級相当の方または特別児童扶養手当1級相当の対象児童の方、および裁判所からDV保護命令が出されたDV被害者の方についても新たに医療費助成の対象者となります。該当される方は保健福祉センター医療助成業務担当にて申請してください。 問合せ 大阪市西成区役所保健福祉課(子育て支援)5階52番窓口 電話06-6659-9824 お知らせ 第36回「西成区地域福祉アクションプラン推進委員会」を開催します  アクションプラン推進の取組みについて話し合います。 日時 11月24日(金)14時〜16時 場所 大阪市西成区役所4階 4-5・7会議室 傍聴 10名まで可能(先着順) 問合せ 西成区地域福祉アクションプラン推進委員会事務局     大阪市西成区役所保健福祉課(生活支援)3階31番窓口 電話06-6659-9872     西成区社会福祉協議会 電話06-6656-0080 お知らせ BCG接種のお知らせ  無料  生後5〜8カ月の体調の良い時になるべく早く接種を受けましょう。 対象 生後12カ月未満の方(1歳の誕生日の前日まで) 直近の実施日 11月7日(火)・12月5日(火) 受付時間 13時45分〜14時45分 場所 大阪市西成区役所2階 集団検診室 持ち物 予防接種手帳・母子健康手帳 問合せ 大阪市西成区役所保健福祉課(地域保健)2階21番窓口 電話06-6659-9882 お知らせ 所得税の年末調整説明会を開催します 対象 所得税の源泉徴収義務者のうち西成区内の法人・個人事業者 日時 11月22日(水)13時30分〜15時30分 場所 大阪フィルハーモニー会館メインホール(大阪市西成区岸里1-1-44)※車でのご来場はご遠慮ください。 内容 ○平成29年分の所得税の年末調整のしかた ○法定調書および個人住民税の給与支払報告書などの作成・提出方法 ※税務署より事前に関係書類をお送りしている場合は、関係書類をご持参ください。 問合せ 西成税務署(源泉所得税担当)電話06-6659-5139 12月1日は世界エイズデーです  大阪市では新たに2日に1人の割合でHIVウイルスの感染があります。西成区では世界エイズデーに合わせ、HIV夜間臨時検査を実施します。  予約不要・無料・匿名・即日結果判明 日時 12月4日(月)17時30分〜19時(結果判明は90分後です) 場所 大阪市西成区役所2階 ※2階へは区民センター側の検診車スペースからお入りください。 定員 先着30名 問合せ 大阪市西成区役所保健福祉課(地域保健)2階21番窓口 電話06-6659-9882 結核健診に行こう! 無料 予約不要 ○区内地域結核健診  お住まいの地域に、胸部レントゲン検診車がお伺いします。年に1回は健診を受けましょう! 実施日 11月7日(火) 時間 14時〜15時30分 場所 岸里老人憩の家 対象 満15歳以上の区民の方 実施日 11月22日(水) 時間 10時30分〜12時 場所 飛田ふれあい会館 対象 満15歳以上の区民の方 実施日 11月24日(金) 時間 13時30分〜15時 場所 西成区老人福祉センター 対象 満15歳以上の区民の方 問合せ 大阪市西成区役所保健福祉課(結核健診)2階23番窓口 電話06-6659-9969 各種健診のお知らせ @がん検診等 要予約 受付場所/区役所2階 内容 胃がん検診(胃エックス線検査) 対象 40歳以上の方 日時 12月4日(月)、1月26日(金) 9時30分〜10時30分 費用 500円 内容 大腸がん検診(便潜血検査) 対象 40歳以上の方 日時 12月4日(月)、1月26日(金) 9時30分〜10時30分 費用 300円 内容 肺がん検診(胸部エックス線検査) 対象 40歳以上の方 日時 12月4日(月)、1月26日(金) 9時30分〜10時30分 費用 無料 内容 肺がん検診(喀痰検査) 対象 ハイリスク者 ※肺がん検診を受診する方で、ハイリスク者(喫煙指数の多い50歳以上の方)については、喀痰検査も受診できます。 日時 12月4日(月)、1月26日(金) 9時30分〜10時30分 費用 400円 内容 乳がん検診(マンモグラフィ検査) 対象 40歳以上の女性 ※乳がん検診(マンモグラフィ)は2年に1回の受診が原則ですので、今年度は、大正・昭和の偶数年生まれの方が対象です。 日時 11月29日(水)、12月17日(日) 13時30分〜14時30分 費用 1,500円 内容 骨量検査(超音波パルス透過法) 対象 18歳以上の方 日時 11月29日(水)、12月17日(日) 13時30分〜14時30分 費用 無料 各種がん検診は取扱医療機関においても受けられます。大阪市ホームページで最新の情報を確認できます。ご加入の健康保険で同等の検診を受けられる方や、治療中や自覚症状のある方は対象外です。 予約・問合せ 大阪市西成区役所保健福祉課(地域保健) 2階21番窓口 電話06-6659-9882 A歯科相談   予約不要 無料  お口の中に関する相談に、歯科医師が応じます。また希望者には歯周病の簡易検査を実施します。 対象 市民の方(年齢制限なし) 実施日 11月29日(水)、12月4日(月) 時間 13時30分〜15時、9時30分〜11時 場所 大阪市西成区役所1階ロビー 予約・問合せ 大阪市西成区役所保健福祉課(地域保健) 2階21番窓口 電話06-6659-9882 B特定健康診査   予約不要 無料 ※B型C型肝炎ウイルス検査1,000円(料金の免除制度があります)。  受診の際は必ず、受診券と健康保険被保険者証をご持参ください。前年度受診の方は、結果などを当日ご持参ください。 対象 40歳以上の方 実施日 11月5日(日)、12月4日(月) 時間 9時30分〜11時 受付場所 大阪市西成区役所4階 会議室 ◎受診できるのは、大阪市国民健康保険または大阪府後期高齢者医療保険にご加入の方のみです。  他の医療保険にご加入の方は各医療保険者にご確認ください。 ◎B型C型肝炎ウイルス検査も同時実施しています。 問合せ 大阪市西成区役所窓口サービス課(保険年金 保険) 6階61番窓口 電話06-6659-9956 C結核健康診断   予約不要 無料  結核は感染症であり、早期に発見し治療することが大切です。  年に1回は健診を受けましょう。 対象 満15歳以上の区民の方 実施日 毎週 月曜日〜木曜日(一部除外の日がありますので詳しくはお問い合わせください) 時間 9時30分〜11時30分、13時30分〜15時30分 場所 大阪市西成区役所 2階23番窓口 対象 満15歳以上の区民の方 実施日 毎週 月曜日〜金曜日(祝日を除く) 時間 9時〜12時、13時〜15時 場所 大阪市西成区保健福祉センター分館3階(大阪市西成区太子1-15-17) 問合せ 大阪市西成区役所保健福祉課(結核健診) 2階23番窓口 電話06-6659-9969 お知らせ 11月は自転車マナーアップ強化月間 <自転車も交通ルールを守ろう>  11月は自転車マナーアップ強化月間です。自転車に乗るときは、「飲酒運転や二人乗りをしない」「信号や一時停止を守る」「歩行者の横を通過するときは減速し、充分な距離をとる」などの交通ルールを守り、マナーアップに努めましょう。 <なくそう放置自転車>  駅を利用するときなど自転車を駐車するときは、自転車駐車場をご利用ください。 問合せ 大阪市西成区役所市民協働課 7階73番窓口 電話06-6659-9734 ひったくり防止カバー無料取付キャンペーン  前かご付自転車でお越しください。 日時 11月13日(月) 11時〜(雨天中止) 場所 大阪市西成区役所庁舎東側検診車スペース 数量 100台(先着順) 問合せ 大阪市西成区役所市民協働課 7階73番窓口 電話06-6659-9734 講座教室 「“じんけん”いろは楽習(がくしゅう)@」を開催します  無料  実は誰にとっても身近な「人権」。この講座をきっかけにして、考えてみませんか。 日時 11月30日(木) 14時〜15時 場所 大阪市西成区役所4階 4-5・7会議室 内容 「あらためて学ぶ『じんけん』」 講師 橋本 弘幸さん(尼崎市役所 職員) 申込み 電話、ファックス、ハガキまたは来庁にて、@講座名A氏名B住所C連絡のつく電話番号Dファックス番号(お持ちの方)を、問合せ先までお知らせください。 定員 30名(申込先着順) 問合せ 大阪市西成区役所市民協働課 7階73番窓口 〒557-8501 大阪市西成区岸里1-5-20 電話06-6659-9734 ファックス06-6659-2246 講座教室 講演会「認知症になってもずっといきいきと暮らすために」  無料 申込不要   日時 12月2日(土) 14時〜16時 場所 大阪市西成区役所4階 会議室 内容 第1部  講演「認知症は『備え』と『早めの相談』が鍵!」  講師:撫井 弘二先生(むいメンタルクリニック 院長) 第2部  寸劇「認知症になっても自分らしく過ごす〜ご存知ですか? 認知症サポーター」  演奏・歌「心にいつも音楽を!メロディーは心に咲く花!」(西成区オレンジリングの会) 定員 200名(先着順) 問合せ 西成区地域包括支援センター 電話06-6656-0080     玉出地域包括支援センター 電話06-6651-6888 講座教室 花と緑の講習会〜松竹梅の寄せ植え〜 日時 12月18日(月)14時〜15時30分 場所 大阪市西成区役所4階 会議室 講師 「にしなりジャガピー花の会」のボランティアの皆さん・八幡屋公園事務所 費用 2,800円 ※当日ご持参ください。 申込み 窓口に設置の申込書にてお申し込みください。 定員 50名(申込先着順) 申込期間 11月13日(月)〜30日(木)(定員になり次第締切) 主催 にしなりジャガピー花の会 問合せ 大阪市西成区役所市民協働課 7階73番窓口 電話06-6659-9734 講座教室 男性の料理教室  一人暮らしの男性にとって充実した食生活を送ることは、簡単な事ではありません。特に調理経験が少ない方は外食や粗食が多くなりがちになり、栄養のアンバランスや、低栄養に陥りやすくなります。健康で健やかな生活を送るためには食事の充実が大切です。  今回、栄養の取り方や作り置きできる調理法などを学びながら、簡単に作れる料理の実習をします。独居の男性や高齢者世帯の男性の方はぜひご参加ください。 対象 区内在住の成人 日時 11月15日(水) 10時〜13時 場所 大阪市西成区役所2階 栄養室 持ち物 エプロン・ふきん2枚・三角巾(タオルやバンダナ等可)・筆記用具 費用 500円(調理実習費) 申込み 来所または電話 締切 11月9日(木) 定員 25名(申込先着順) 申込み・問合せ 大阪市西成区役所保健福祉課(地域保健)2階21番窓口 電話06-6659-9882 募集 西成区民文化祭 参加者・協力者募集  区民文化祭で音楽発表会・演芸発表会に出演される方、作品展に出展される方を募集します。 対象 区内在住・在勤の方で構成されるグループまたは個人 日時 平成30年1月27日(土)12時〜17時、28日(日)10時30分〜17時 場所 西成区民センター 内容 音楽発表会 1月27日(土)12時〜16時    演芸発表会 1月28日(日)10時30分〜17時    作品展 1月27日(土)12時〜17時、1月28日(日)10時30分〜15時 ※時間は変更される場合があります。 申込み 下記事務室で配布する申込用紙を提出してください。※応募者多数の場合は抽選 締切 11月20日(月)(受付 平日9時15分〜17時45分) 運営ボランティア募集 詳しくはお問い合わせください。 申込み・問合せ (一財)大阪市コミュニティ協会西成. 西成区民センター1階 コミュニティ事業事務室(大阪市西成区岸里1-1-50)電話06-6652-8461 催し 総合区素案に関する住民説明会を開催します  申込不要 日時 11月25日(土) 14時〜16時(開場13時30分) 場所 大阪市西成区役所4階 会議室 定員 100名(先着順) 問合せ 大阪市副首都推進局 戦略調整担当 電話06-6208-8876 ※市内在住が確認できる書類を持参。詳細は6面。 催し 「マナーアップキャンペーン児童絵画展」を開催します  西成区未来わがまち推進会議が「マナーとモラルの意識の高いまち にしなり」をテーマとし、区内小学校を対象に募集した絵画を展示します。 日時 11月13日(月)〜11月27日(月) 9時〜17時30分 ※土・日・祝日は休み。ただし、日曜開庁および延長窓口のため17日(金)と24日(金)は9時〜19時、26日(日)は9時〜17時30分 場所 大阪市西成区役所1階 区民ロビー 問合せ 大阪市西成区役所市民協働課 7階73番窓口 電話06-6659-9734 催し 「暮らしと行政なんでも相談」の開催  無料 秘密厳守 申込不要  大阪行政相談委員協議会では、次のとおり「暮らしと行政なんでも相談」を開催します。 日時 11月16日(木) 10時〜16時(受付15時30分まで) 場所 大阪市北区役所 1階 区民交流プラザ(大阪市北区扇町2-1-27) 問合せ 総務省近畿管区行政評価局行政相談課 電話6941-8358 催し 地域活動協議会の「なんでも相談会」を開催します 無料 申込不要  「地域活動協議会ってなに?」「地域のために何かしてみたい!」「地域のイベントにもっとたくさんの人に来てもらいたい!」など、地域活動協議会についての疑問やご相談があれば西成区まちづくりセンターのスタッフがお聞きします。ぜひお越しください。 対象 区内在住の方 日時 11月17日(金) 10時〜19時 場所 大阪市西成区役所4階 4-2会議室 問合せ 大阪市西成区役所市民協働課 7階73番窓口 電話06-6659-9734 専門相談日 秘密厳守 無料 @法律相談 日時 11月6日(月)・21日(火)・12月1日(金)12時45分〜16時 定員24名 ※当日12時45分に抽選で相談の順番を決めます。 場所 大阪市西成区役所 4階会議室 問合せ 大阪市西成区役所総務課 7階72番窓口 電話06-6659-9683 Aナイター法律相談 日時 11月21日(火)18時〜21時 定員40名 ※当日受付開始までに来場された方で相談順を抽選、以降先着順。受付は会場準備が整い次第開始します(17時30分予定)。 場所 大阪市北区民センター 問合せ 大阪市総合コールセンター なにわコール(年中無休) 電話06-4301-7285 B日曜法律相談 日時 11月26日(日)9時30分〜13時30分(電話予約必要) 定員16名 ※予約受付日時(先着順)11月22日(水)・24日(金)9時30分〜12時 予約専用電話 電話06-6208-8805 場所 大阪市港区役所 問合せ 大阪市総合コールセンター なにわコール(年中無休) 電話06-4301-7285 C経営相談 日時 月曜日〜金曜日(祝日除く)9時〜16時(事前予約必要) ※相談希望日の7日前(土・日・祝日を除く)までにお申し込みください。 場所 大阪市西成区役所 7階相談室 問合せ 大阪市西成区役所総務課 7階72番窓口 電話06-6659-9683 D行政相談 日時 11月9日(木)13時〜15時 申込不要 国の仕事に関するご相談に行政相談委員が応じます。 場所 大阪市西成区役所 7階相談室 問合せ 大阪市西成区役所総務課 7階72番窓口 電話06-6659-9683 ・相談者が多数の場合は、受付時間内でもお断りすることがあります。 ・市民の方は、他の区役所においても相談を受けることができます。 ・@ABの相談時間は、お一人30分間です(相談後の弁護士記録作成時間等含む)。 施設からのお知らせ 区民センター @人気の講座「干支ちぎり絵講習会」  伝統的な和紙を使って作る干支のちぎり絵 日時 12月5日(火)@10時〜12時 A14時〜16時 場所 西成区民センター(会議室) 費用 3,000円(材料代含む) 定員 各回20名(申込先着順) 持ち物 はさみ・タオル 申込み 窓口、ファックスまたは電話で受付 A人気の講座「減塩みそづくり教室」  「国産大豆」を使用し、減塩みそづくりを体験しよう! 日時 12月15日(金)@10時〜 A13時30分〜 場所 大阪市西成区役所2階 栄養室 費用 1口1,800円 定員 各回20名程度(申込先着順) 持ち物 タオル・ふきん・三角巾(大きなハンカチ)・エプロン・みそを入れる容器(または袋) 申込み 区民センター窓口にて参加費を添えてお申し込みください(キャンセル返金不可)。 申込先・問合せ 西成区民センター(大阪市西成区岸里1-1-50) 電話06-6651-1131 ファックス06-6651-1158 西成スポーツセンター 『マシンジム・プールの施設無料開放』参加者大募集!  無料 日時 11月6日(月)17時〜20時(3時間利用) ※月曜日は通常は休館日ですが、当日上記時間帯はいつでもマシンジム・プールをご利用いただけます。 対象 マシンジム:高校生・16歳以上の方 プール:中学生以上 参加方法 実施日に当館3階の受付までお越しください。 持ち物 マシンジム:動きやすい服・室内シューズ・タオル・お飲み物     プール:水着・スイムキャップ・ゴーグル・タオル・お飲み物 ◎各種レンタルは、行っていません。 問合せ 西成スポーツセンター(大阪市西成区玉出東1-6-1) 電話06-4398-1603 子ども・子育てプラザ @こどもとのふれあいあそび〜子どもとの生活を楽しもう!〜  無料  からだを使った子どもとの関わりを学びましょう。 対象 乳幼児と保護者 日時 11月14日(火)10時30分〜12時 定員 10組(先着順) Aえほん広場〜プラザの絵本展〜  無料  あかちゃんから大人の方まで楽しめるえほんの世界へようこそ。  楽しいワークショップもありますよ。 対象 どなたでも 日時 11月24日(金)〜26日(日)10時〜16時 申込先・問合せ 西成区子ども・子育てプラザ(大阪市西成区梅南1-2-6) 電話・ファックス06-6658-4528 大阪急性期・総合医療センター 無料 申込不要 第10回リウマチ教室 日時 11月21日(火)14時〜16時 第4回糖尿病フェスタ「糖尿病!ファースト!!」 日時 11月25日(土)13時30分〜16時(受付13時) 問合せ 大阪急性期・総合医療センター(大阪市住吉区万代東3-1-56) 電話06-6692-1201 西成区老人福祉センター 第2回「オリジナル年賀はがきを作ろう」 受講料無料 対象 60歳以上の市内在住の方で、パソコン基本操作ができる方 日時 11月21日(火)・28日(火)、12月5日(火)・13日(水)全4回 13時30分〜15時30分 ※時間は内容によって若干変わります。 場所 西成区老人福祉センター      定員 15名(申込多数の場合は抽選) 教材費 500円(初回日に徴収) 締切 11月11日(土) 申込方法 来館の上、ご本人がお申し込みください(返信用はがき持参)。 ※電話での申込み不可 申込先・問合せ 西成区老人福祉センター(大阪市西成区梅南1-4-27) 電話06-6654-2951 南部環境事業センター 第12回西成区ガレージセールの開催  入場無料  ごみ減量・リサイクルおよび環境問題の意識を高めていただくことを目的に、ガレージセールを開催します。このイベントでは、家庭で不用となった品物の有効活用(リユース)を目的としたガレージセールをはじめ、リサイクル工作教室やパッカー車の積込体験等も行います。 日時 11月19日(日)10時30分〜15時(雨天中止) 会場 玉出西公園(大阪市西成区玉出西1-9)地下鉄四ツ橋線「玉出」駅 問合せ 南部環境事業センター 電話06-6661-5450 西成消防署 秋の火災予防運動実施 11月9日(木)から15日(水) ええまちやん みんなで支える 防火の芽(平成29年度大阪市防火標語) 問合せ 西成消防署(広報担当) 電話06-6653-0119 西成警察署 指名手配被疑者の検挙にご協力を! ★11月は指名手配捜査月間です ★警察では総力を挙げて、指名手配被疑者の追跡調査を行い、早期検挙に取り組んでいます ★どの様な些細な情報でも結構です。「もしかしたら…」「どこか似ている気がする…」お心あたりのある方は、警察まで連絡をお願いします アッ! 似てる ピンときたら110番  指名手配犯の早期検挙に、区民の皆さまのご協力をお願いします。 問合せ 西成警察署 刑事課 司法係 電話06-6648-1234 としょかん通信 ●図書展示「受賞図書」展  2016年に各種の賞を受賞した図書を展示し、貸出します。 期間 11月1日(水)〜12月28日(木) 定例の催し ●おたのしみ会(毎週水曜日) 無料 申込不要  絵本の読み聞かせや紙芝居などをします。 対象 幼児・児童 日時 11月1日・8日・15日・22日・29日 15時30分〜16時 場所 西成図書館 絵本コーナー ●読書会(毎月第4金曜日) ※本は図書館でご用意します。 日時 11月24日(金)10時〜12時 場所 西成区民センター会議室2-1 テキスト:『新釈 遠野物語』井上 ひさし 著 ●乳幼児向け おはなし広場“すくすく”(毎月第4木曜日)  無料 申込不要  0〜3歳児向けの絵本をいっしょに楽しむ集まりです。 対象 乳幼児 日時 11月23日(木・祝) 11時〜11時30分 場所 西成図書館 絵本コーナー 問合せ 西成図書館(区民センター3階) 電話06-6659-2346 移動図書館まちかど号巡回日 場所 北津守小学校体育館前(大阪市西成区北津守3-3) 日時 11月14日(火)10時〜10時50分 場所 南津守小学校通用門(大阪市西成区南津守6-1) 日時 11月9日(木)13時〜14時 問合せ 中央図書館自動車文庫 電話06-6539-3305 区長の部屋 西成区長 横関 稔 区政会議委員を退任された皆さま、有難うございました  区政会議委員の任期は2年で、今年の10月1日に28人の方にご就任いただきました。継続の方が4人、新任の方が24人です。全体会議のほか、テーマを絞って議論する3部会(西成特区構想、情報発信、教育)が適宜開催され、さまざまな、貴重なご意見をいただき、区政を推進しています。9月30日で退任された皆さま、長きにわたり本当に有難うございました。 西成区区政会議とは  地域住民等から選定された委員に、区政運営や事業等について意見を伺うための会議です。区のめざすべき将来像や年度ごとの取組み・予算などについて、立案段階から意見をお聞きしたり、実績の評価をしていただき、区政に反映していくことを目的としています。  西成区では、年に4回程度開催しており、さまざまな分野に関する貴重なご意見をいただいています。 にしなりジャガピーパーク11月の予定 無料  にしなりジャガピーパークは、11月も開催しています。子どもたちが自由な発想で自由に外遊びができる遊び場だけではなく、プログラミング教室、宿題のサポートなど子どもたちの学びを大切にする学び場、子どもも保護者も自由に過ごせる場としてのたまり場を実施していますので、ぜひ、保護者の皆さまもご来場ください。  にしなりジャガピーパークについての詳しい情報は、ホームページ、フェイスブックをご覧ください。 日時 11月5日(日)・19日(日)・26日(日)10時〜16時30分(※11月〜2月は、16時30分終了) 雨天決行 場所 もと津守小学校・幼稚園 問合せ 大阪市西成区役所保健福祉課(子育て支援)5階52番窓口 電話06-6659-9824 第87回 西成寄席 日時 11月24日(金) 18時30分開演 17時45分開場 場所 西成区民センター 費用 1,300円(65歳以上の方、身体障がい者手帳などをお持ちの方は800円) 定員 80名 申込方法 当日、17時45分からチケットを販売します(先着順) 企画運営 (一財)大阪市コミュニティ協会西成.西成寄席実行委員会 問合せ (一財)大阪市コミュニティ協会西成. 西成区民センター1階 コミュニティ事業事務室 電話06-6652-8461 内容 「牛ほめ」 笑福亭 縁     「ふぐ鍋」 林家 染吉    「禍は下」 桂 春若        仲入り    「がまの油」 桂 阿か枝    「へっつい幽霊」 笑福亭 三喬 改メ 七代目 笑福亭 松喬 みんな集まれ!あったかハートフェスティバル 第21回 あったかハートをつないで〜障がい者地域生活支援のつどい〜 入場無料 申込不要  障がいのある人と「地域でともに生きる」大切さや、障がいや病気であっても安心して暮らせる地域づくりについて考える機会として開催しています。  障がいについての理解と交流の輪を広げ、障がいのある人もない人もみんなで楽しく交流しましょう。 日時 11月11日(土)11時30分〜15時 雨天決行 場所 ノア・インドアステージ天下茶屋ふれあい広場 内容 模擬店、バザー、屋外ステージ、障がい福祉に関する相談コーナーなど ※お車でお越しの方は、会場周辺の有料駐車場をご利用ください。自転車でお越しの方は、区役所東側の特設駐輪場をご利用ください。 現在開催中!『わたしがつくりまし展』にもお越しください 入場無料  障がいのある人が作った作品を展示しています。 期間 11月13日(月)まで(土日祝除く。ただし、11日(土)はご覧いただけます) 時間 9時〜17時30分(金曜日は19時まで、13日(月)は15時まで) 場所 大阪市西成区役所1階 区民ロビー・区民ギャラリー 問合せ (一財)大阪市コミュニティ協会西成. 西成区民センター1階 コミュニティ事業事務室 電話06-6652-8461 問合せ 大阪市西成区役所市民協働課 7階73番窓口 電話06-6659-9734